相模大野駅エリア 「牛乳」最安ランキング8店(2025.10.05更新)

調査報告

【PR】この記事はアフィリエイト広告を利用しています。

はじめに

牛乳パックとコップ

相模大野みなさん、10月の牛乳価格調査を報告させていただきます!

8月、9月と値上げが続きましたが、10月はなんとツルハが大幅値下げで一気に首位となりました!!一方、三和は9月に続いて更なる値上げ...(涙)。あまりに変動幅が大きくスポット料金なのか値上げなのかが判別付きにくいところですが、セールの表示がなかったため調査時点での価格でランキングさせていただきました。

【8月の物価】乳製品が値上げ…牛乳やヨーグルトが10~20円前後 酪農家の人手不足などで乳価引き上げ(STVニュース北海道)
#Yahooニュース

牛乳とは?

一般に「牛乳」と呼ばれているものには、いくつか種類があります。今回の調査は、シチューやケーキなど料理・お菓子作りにも使う成分無調整の純粋な「牛乳」限定して実施いたしました。

参考までに、一般社団法人日本乳業協会より引用させていただきました「牛乳」の種類についての説明を掲載いたします。

  • 牛乳【乳脂肪分3.0%以上:無脂乳固形分8.0%以上】
    乳等省令では直接飲用する目的で販売する牛の乳をいい、無脂乳固形分8.0%以上、乳脂肪分3.0%以上の成分を含有するものです。
    使用できる原材料は生乳(せいにゅう/牛などから搾ったままの乳)のみで、水や他の材料を混ぜてはならないとされています。今回の調査では、こちらを「牛乳」として取り扱っています。
  • 成分調整(牛)乳【乳脂肪分1.5%以上:無脂乳固形分8.0%以上】
    生乳から成分(水分、乳脂肪分、ミネラル等)の一部を除去したものです。
  • 低脂肪(牛)乳【乳脂肪分0.5%以上1.5%以下:無脂乳固形分8.0%以上】
    生乳から脂肪分を除去したもので、乳脂肪分が0.5%以上1.5%以下のものです。今回の調査で、最安の乳製品として取り扱っています・
  • 無脂肪(牛)乳【乳脂肪分0.5%未満:無脂乳固形分8.0%以上】
    生乳からほとんどすべての乳脂肪分を除去したもので、乳脂肪分が0.5%未満のものです。低脂肪牛乳・無脂肪牛乳は、ともに原材料は生乳100%のみで、無脂乳固形分は8.0%以上です。
  • 加工乳【無脂乳固形分8.0%以上】
    生乳や牛乳などにクリームやバター、脱脂粉乳などの乳製品を加えたもの、あるいは生乳を原料としたバターや脱脂粉乳などの乳製品を加工したもので、無脂乳固形分のみ8.0%以上と定められています。
  • 乳飲料【乳固形分3.0%以上】
    乳固形分のみ3.0%以上と定められており、牛乳の成分以外の原材料も使用が認められています。
    栄養強化でカルシウムや鉄分などを加えたものや、コーヒーや果汁などに糖分を加えた嗜好的なものがあります。

相模大野エリア 牛乳の最安ベスト8店 ※金額は税別表記

2023年8月からの牛乳価格一覧表です。目視で確認をした時点の料金のため、セール等で変動する可能性があります。

2025年10月4日調査
ツルハドラッグFit Care DEPOTウェルシア
(相模大野店・ロビーファイブ店)
スギ薬局業務スーパーライフ三和
(豊町店・相模大野店)
Odakyu OX
2025年10月168194208208209219235238
9月198194208208209219208238
8月198185198198199219218(198)238
7月198185198198199208218(198)228
6月198185198198199208218(198)228
5月198185198198199208218(198)228
4月198185198198199208218(198)228
3月198185198198199208218(198)228
2月198185198198208208218(198)228
1月198185198198208208218(198)228
2024年12月198185198198208208218(198)228
11月208185198198208208218(198)228
10月208185198198208208218(208)228
9月208185198198208208214(198)218
8月208185198198208208214(198)218
7月208185198198208208214(198)218
6月218185198198208208214(198)218
5月218185208198205208214(198)218
4月218185208198205208214(198)218
3月218185218198189208214(198)218
2月218185218198205208214(198)218
2023年1月218185218198189208214(198)218
12月218185218198205208214(198)218
11月218185218198205208214(198)218
10月218185218198205208214(198)218
9月218185218198205208214(198)218
8月218178214198198198205208

詳細は以下のとおり報告させていただきます。

第1位:ツルハドラッグ 相模大野店

ツルハ牛乳

9月までの198円から15%以上の値上げです!!第1位はツルハドラッグ相模大野店、KONDOの「酪農牛乳」168円です。画像に表示されている通り1家族1本までとの制限がありますが、期間の制限がありません。キャンペーン料金なのかは微妙ですが、少なくとも調査日(10月1日)だけではないように見えます。

168円という価格は、本調査開始(2023年8月)以降のどの店よりも安いです。あまりの安さに心配になるほどですが、仮にこれでお店にも利益が確保できていれば、これからの相模大野の牛乳はツルハ一択となります。2位と比べても30円近く差があるので、利用しない手はありません。この料金については、しばらく動きを注視していきます。

お店のアクセス的には豊町方面にお住まいの方は、銀座商店街の途中で立ち寄って買い物いただくと便利です。1・10・20の日、5のつく日には5%引き・ポイント2倍等のキャンペーンを実施しているので、上手に買い物しましょう。

第2位:Fit Care DEPOT(フィットケアデポ)相模大野店

北海道牛乳
デポ牛乳

第2位は2年以上にわたって維持してきた最安店を、ついにツルハに譲ることとなったFit Care DEPOT(フィットケアデポ)相模大野店東海牛乳社の「北海道牛乳」194円です。ツルハの新料金には、デポも驚いていることでしょう。牛乳には絶対の自信があったと思われますので、これからの動きに期待したいところです。

Fit Care DEPOTは徒歩15分のため駅前とは言えずアクセスは決して良くありませんが、牛乳価格においては調査開始以降首位を守り続けています。何度か値上げはあったものの、100円台をキープしています。

花x花ドラッグ楽天市場店
¥1,070 (2025/05/02 21:19時点 | 楽天市場調べ)
\楽天ポイント4倍セール!/
楽天市場
\ポイント4%還元!/
Yahooショッピング


同率3位:ウエルシア 相模大野店

ウェルシア牛乳

3位は208円の2店。1店目はウェルシア相模大野店森乳業「酪農育ち3.6牛乳」208円です。9月に198円から値上げされ、価格据え置きです。

南口でパンを買えるのはウェルシアと三和相模大野店の2店ですが、現時点ではどちらも同額となっています。食料品中心なら三和、日用品のついでにパンも買うならウェルシアという使い分けが良いでしょう。

ウェルシアは北口ロビーファイブにもありますが、店の大きさと品ぞろえは圧倒的に相模大野店が優れています。ただし、南口は階段の降り口が少ないため上り下りの移動がきつい気がします。

同率3位:スギ薬局 相模大野駅前店

スギ牛乳
oplus_0

同率3位の2店目は、スギ薬局相模大野駅前店のPB商品エスセレクト「酪農牛乳」208円となります。こちらもウェルシアと同時に9月から200円台となりましたが、10月は据え置きです。

スギ薬局は駅から徒歩3分圏内ですが、店内全体がゆったりとしたスペースで清潔感があり広々としています。お子さん連れや手押し車をご利用のお年寄りも安心してご利用いただけます。

地下には子ども用室内遊園地としてキッズユーエスランド相模原相模大野店が営業しています。お子さんが遊んでいる間にスギ薬局でお買い物ということでご利用いただくと効率的です。大人向けにはKREST GYMもユーエスランドと同じ地下1階に併設しています。

第5位:業務スーパー 相模大野店

業務スーパー牛乳

第5位は、業務スーパー相模大野店共同牛乳の「酪農牛乳」209円です。8月までぎりぎり100円台の199円で踏みとどまっていましたがついに200円台となり、10月も変更なしです。

業務スーパーはなんでも安いというイメージがありますが、牛乳だけの買い物であればツルハやウェルシアのようなドラッグストアがねらい目です。固定観念にとらわれず賢く買い物しましょう。

第6位:ライフ 相模大野駅前店

ライフ牛乳

第6位はライフ相模大野駅前店PB商品のスマイルライフ「あじわい牛乳」219円です。牛乳売り場のいちばん左、スーパー出入り口に近い場所に配置されています。

8月に208円から219円へ11円の大幅値上げがされましたが、9月からは据え置きです。相模大野駅前エリアとしてはOdakyu OXに近い高価格となっています。

相模大野駅前店は深夜まで営業してくれている(~0:00)おかげで、その日のうちに相模大野にたどり着けば買い物が可能ということで、遠距離通勤サラリーマンには心強い味方です。Odakyu価格差がだんだん少なくなってきた感がありますが、それでも深夜23時まで営業していてくれるのはありがたいです。

アットコスメショッピング
¥2,970 (2025/05/02 21:22時点 | 楽天市場調べ)
\楽天ポイント4倍セール!/
楽天市場
\ポイント4%還元!/
Yahooショッピング

同率7位:三和 相模大野店・豊町

三和牛乳

そして第7位は9月の同率3位から大幅にランクを下げました、三和相模大野店・豊町店北海道乳業「北海道無調整3.7牛乳」235円です。

三和は8月まで、同じ月の中でも208円と218円を交互に入れ替えて農協牛乳を販売していました。それが9月に「安くて208円」となり、ついに10月には販売期間の表示なく235円となっていました。もちろん、ほかにもっと安いブランドの牛乳を販売しているわけではありません。最安の農協牛乳がこの価格になっています。後述の小田急とたった3円の差となり、もはや庶民向けの価格ではなくなってしまいました。

ツルハと正反対の動きとなり、なんと1位との差は6円。率にすると三和はツルハの約40%高いことになります。こちらも短期間で何か動きが出てくるのではないでしょうか。

駅前南口徒歩1分の相模大野店はアクセス抜群ですが住宅街は北口に集中しているため、豊町店のほうに馴染みのある方が多いのではないでしょうか。
※三和 豊町店の特集記事はコチラをご参照ください

第8位:Odakyu(小田急) OX 相模大野店

小田急牛乳

第8位はOdakyu OX 相模大野店の 北海道乳業「産地直送牛乳」238円です。

Odakyuは駅直結のベストな立地のため、全体的に高単価販売となっています。牛乳だけ買うなら他店と数十円の差ですが、すべての食料品をここで購入すると、合計金額は数千円の差額になると思われます。目的に応じて選びましょう。

この立地と品質であれば、三和との差が3円しかないのが不思議です。特に南口住民の方は、三和で牛乳を買って帰るつもりならOdakyuをお勧めしたくなります。

まとめ

たくさんの牛乳

ツルハの驚異的な値下げ(198→168円)と反対に三和の大幅値上げ(208→235円)で、牛乳価格は激しい動きを見せています。ツルハはこのままで大丈夫なのかと心配になりますが、これからも168円で販売を続けていただけるのであれば、牛乳以外の商品もツルハで買ってあげたくなります。もしかしたらそれが、ツルハの消費者マインドに訴える心理的な戦略なのかもしれません。

総理大臣も新しくなるようで、今度こそ国民に寄り添った政治を期待します。最後までお読みいただき、ありがとうございました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました